1 台 風 |
|||
台風接近、通過等の際の登校については次のとりきめに従ってください。 |
|||
|
(1) |
登校する以前に名古屋気象台から江南市に暴風警報が発令されている場合は次のようにします。 |
|
|
|
@ |
午前6時30分までに警報が解除された場合は、普通通りの始業時刻より授業を行います。 |
|
|
A |
午前6時30分から11時までの間に警報が解除された場合は、解除後2時間たってから当日の授業を始めます。 |
|
|
B |
午前11時過ぎに警報が解除された場合、または引き続いて警報が解除されない場合には当日の授業は行いません。 |
|
(2) |
暴風警報が解除された場合でも、道路や橋などの決壊で登校できない時には、登校を見合わせてください。 |
|
|
(3) |
暴風警報以外の警報(大雨警報・洪水警報・雷警報・大雪警報)が発令され危険な場合は、それぞれ保護者の判断で登校を見合わせてください。 登校を見合わせる場合は、学校に連絡してください。《北部中学校 電話 0587−59−8347》 |
2 地 震 |
|||
|
(1) |
東海地震注意報情報が発表されたり、警戒宣言が発令(東海地震予知情報が発表)された場合は、授業は行わない。 |
|
|
|
@ |
在宅時は、登校しない。 |
|
|
A |
登下校時は原則として帰宅する。(ただし状況によっては学校、または最寄りの避難地に避難する。) |
|
|
B |
登校後は、学校の指示に従い、速やかに下校する。 |
|
(2) |
学校の再開は、以下のようにする。ただし、交通機関・通信手段の途絶などにより登校できない場合は、安全が確認できるまで登校しなくてよい。 |
|
|
|
@ |
東海地震注意報の解除情報が発表された場合は、台風時における暴風警報解除時の登校基準に準じて再開する。 |
|
|
A |
警戒宣言発令以後に「地震災害に関する警戒警報解除宣書」が発せられた場合(東海地震予知情報の解除情報が発表された場合)は、台風時における暴風警報解除時の登校基準に準じて再開する。 |
|
|
B |
東海地震等大規模地震が起きた場合は、学校から連絡があるまで待機とする。 |
|
(3) |
学校への連絡について |
|
|
|
東海地震等大規模地震発生後はできるだけ早く学校へ安否や被災状況等を連絡する。 |
* 暴風警報の区域の変更について 従来は「愛知県全域」「愛知県西部」「尾張西部」 区域に発表された場合としていましたが、昨年より江南市に暴風警報が発令された場合に変更となっています。